・体験料金/お一人様 8,000円
・参加対象年齢 18歳〜65歳(健康な方)
・参加申込み人数 最小2名様〜最大10名様まで
・集合時間 AM 8:00
・集合場所 道の駅奥永源寺渓流の里
・所要時間 4.5〜5時間
・登山レベル:🏔️🏔️
魅力1 |
銚子ヶ口の登山道は、まるで鈴鹿の隠れ里へ迷いこむような静けさ。 序盤の樹林帯を抜けると、清らかな沢のせせらぎと、苔むす岩がひっそりと迎えてくれます。人の声が遠ざかり、 鳥のさえずりと風の音だけが響く。そんな「森の呼吸」を感じる瞬間が待っています。 |
魅力2 |
ルート途中に現れる「水舟の池」は、まるで時間が止まったかのような静寂の空間。 鏡のように森を映す水面に腰を下ろせば、日常の喧騒が消えて行きます。 登山者の間では「鈴鹿で最も癒される場所の一つ」とも言われています。 |
魅力3 |
御在所岳や鎌ヶ岳のような華やかさはありませんが、『鈴鹿を深く知る人が惹かれる静寂があります。 森の香り、風の流れ、土の匂い・・・。自然の声を五感で感じながら歩くこの山は『鈴鹿の心』そのもの。 静けさの中にこそ、本当の山の豊かさがある事を教えてくれる一座です。 |
時間 | 内容 |
8:00 | 道の駅奥永源寺渓流の里にて、受付・トイレなど |
8:15 | 登山口まで移動 |
8:30 | 登山開始 |
9:50 | 長尾山 |
11:00 | カヤトの尾根 |
11:10 | 銚子ヶ口山頂 |
11:40 | 下山開始 |
13:00 | 小舟池などを巡り長尾山 |
14:00 | 銚子ヶ口登山口 |
14:30 | 解散 |
⚠️ 天候などによって時間が前後します。 |
ザック・・・当たり前ですが荷物を入れるには必要です。ウエストベルト、チェストベルトのないタイプはあまりお勧め出来ません。
帽子・・・熱中症や日焼け防止に必要です。時期にもよりますが、通気性の良いものがお勧めです。
上着(防寒着)・・・登る前や登っている最中は必要ないかも知れませんが、山では1シーズン先の服装を考えお持ち頂きますと良いかと思います。フリース・ダウンなど。
サングラス・・・紫外線から目を守るため
手袋・・・岩場や樹林の中を登るようなところがあり怪我防止のため。寒い時期は防寒できるタイプの物をお勧めします。
ヘッドライト・・・暗くなってから困らないように。
飲み物・・・1.5ℓプラス500ml程度の飲み物がお勧めです。
行動食・・・エネルギー補給の為の物、(カロリーメイト、ようかん、干し芋など)
昼食・・・長持ちする物がお勧めです。
ゴミ袋・・・ゴミを入れる目的と、急な雨で濡れてしまった衣類などを入れる為。
タオル・・・汗を拭いたりする為。
着替え・・・登山終了後に温泉へ行きますので着替えとして。
雨具・・・レインウエア、がお勧め。
ザックカバー・・・ザックを雨から守る為のカバー
救急セット・・・バンドエイド、虫除け、日焼け止め、ウエットティッシュ、痛み止め(ロキソニン)
レジャーシート・・・座る場所がない時に。
お財布・・・あまり大金を入れないように。
ダブルストック・・・登山道をバランスを取りながら歩くのに便利です。(無くても良い)
POINT!
ジップロックなどで小分けしてザックの中に入れておくと便利です。
【集合場所】
・道の駅 奥永源寺渓流の里(トイレ有り)
【集合時間】
・AM 8:00