木曽駒ヶ岳 アルプスの入門

・体験料金/お一人様 21,000円

・参加対象年齢 18歳〜65歳(健康な方)

・参加申込み人数 最小2名様〜最大10名様まで

・集合時間 AM 4:30

・集合場所 菅ノ台バスセンター早朝指定便受付前

・所要時間 5.5〜6時間

・登山レベル:🏔️🏔️🏔️

【登山ツアーレベルの説明はこちらから】


【早朝指定便を利用する理由】

・早朝指定便を使用する事で長蛇の列に並ぶという「時間の読めない無駄」を省くと共に、登山の時間を十分に取ることで高山病などの障害を最小限に防ぐためです。

早朝便は事前に予約をする必要があり通常の運賃より高くなりますが、混雑の少ない登山を楽しんで頂きたいと考えています。

運賃料金:お一人様 7,000円

内容:往復バス+往復ロープウェイ+始発便の乗車資格+人気グッズ


木曽駒ヶ岳の魅力

日本百名山の一つ・木曽駒ヶ岳(2,956m)は中央アルプスの主峰。千畳敷カールからわずか2時間程で、雲上の大パノラマを堪能できる、まさに『天空の登山コース』です。

新緑や高山植物が咲き誇る夏、紅葉に染まる秋と、季節ごとに異なる美しさを楽しめます。

ロープウェイで一気に標高2,600mまで登るため、アルプスの絶景を手軽に味わえるのも大きな魅力。

山頂からは南アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス、そして富士山まで望むことができ、まるで日本の山々が一望できる展望台のようです。

下山後には、こまくさの湯や早太郎温泉でのんびり疲れを癒すのもおすすめです。


時間 内容

4:30

菅ノ台バスセンター早朝便受付場集合
5:00 順番にしらび平行きバスに乗車
6:00 新穂高ロープウェイで千畳敷駅(標高2,612m)へ
6:30 千畳敷カール出発(登山開始)
8:00 乗越浄土(2,850m)着〜宝剣山荘で休憩
9:30 中岳(2,925m)
10:30 木曽駒ヶ岳山頂(2,956m)到着&絶景タイム→散策→昼食
12:00 下山開始(同ルート)
14:00 千畳敷駅到着〜ロープウェイ・バスで下山
15:00 解散
天候や体力を考慮し相談のもとで早めに下山する事がございます。

持ち物

ザック・・・当たり前ですが荷物を入れるには必要です。ウエストベルト、チェストベルトのないタイプはあまりお勧め出来ません。

帽子・・・熱中症や日焼け防止に必要です。時期にもよりますが、通気性の良いものがお勧めです。

上着(防寒着)・・・登る前や登っている最中は必要ないかも知れませんが、山では1シーズン先の服装を考えお持ち頂きますと良いかと思います。フリース・ダウンなど。

サングラス・・・紫外線から目を守るため

手袋・・・岩場や樹林の中を登るようなところがあり怪我防止のため。寒い時期は防寒できるタイプの物をお勧めします。

ヘッドライト・・・暗くなってから困らないように。

飲み物・・・1.5ℓプラス500ml程度の飲み物がお勧めです。

行動食・・・エネルギー補給の為の物、(カロリーメイト、ようかん、干し芋など)

昼食・・・長持ちする物がお勧めです。

ゴミ袋・・・ゴミを入れる目的と、急な雨で濡れてしまった衣類などを入れる為。

タオル・・・汗を拭いたりする為。

着替え・・・登山終了後に温泉へ行きますので着替えとして。

雨具・・・レインウエア、がお勧め。

ザックカバー・・・ザックを雨から守る為のカバー

救急セット・・・バンドエイド、虫除け、日焼け止め、ウエットティッシュ、痛み止め(ロキソニン)

レジャーシート・・・座る場所がない時に。

お財布・・・あまり大金を入れないように。

ダブルストック・・・登山道をバランスを取りながら歩くのに便利です。(無くても良い)

POINT!

ジップロックなどで小分けしてザックの中に入れておくと便利です。


⚠️必ずご確認下さい⚠️


集合場所・アクセス

・菅の台バスセンター駐車場(有料:1日¥800)24時間営業 トイレ有り

・長野県駒ヶ根市赤穂759-489

【アクセス】

中央道 駒ヶ根IC下車→菅の台バスセンター(駐車場)

インター下車後、約5分程度で到着します。


Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。