日本100名山 大台ヶ原 日出ヶ岳東大台周回


・体験料金/お一人様 11,000円

・参加対象年齢 18歳〜65歳(健康な方)

・参加申込み人数 最小2名様〜最大7名様まで

・集合時間 AM 8:00

・集合場所 大台ヶ原ビジターセンター

・所要時間 4〜4.5時間



🌿大台ヶ原 東大台周回登山プラン

日本100名山のひとつ「大台ヶ原(標高1,695m)は紀伊半島の屋根とも呼ばれる大自然の宝庫。

その中でも「東大台周回コース」はビギナーからベテランまで楽しめる約9km・所要時間3〜4時間の周回ルートです。

歩きやすく整備された木道や山道を通りながら、雄大な絶景と原生林の静けさが交互に現れる、まさに【自然美の展覧会】のようなコースです。

【予定ルート】

大台ヶ原ビジターセンター(スタート)→日出ヶ岳(標高1,695m・大台ヶ原最高峰・360度の大展望)→正木峠(立ち枯れの森と雲海が見どころ)→牛石ヶ原(神武天皇像と天空の草原)→大蛇嵓(だいじゃぐら・断崖絶壁から望む渓谷の大絶景!)→シオカラ谷吊橋→ビジターセンター(ゴール)

※歩行距離:9km

※所要時間:ゆっくり歩いて、ゆっくり休憩して約4〜5時間


マイカーでお越しの方へ(駐車場案内)

大台ヶ原には無料の大駐車場(約200台収容)があります。

登山口の「大台ヶ原ビジターセンター」に隣接しており、トイレ・休憩スペースも完備。


⛰️持ち物

ザック・・・当たり前ですが荷物を入れるには必要です。ウエストベルト、チェストベルトのないタイプはあまりお勧め出来ません。

帽子・・・熱中症や日焼け防止に必要です。時期にもよりますが、通気性の良いものがお勧めです。

上着(防寒着)・・・登る前や登っている最中は必要ないかも知れませんが、山では1シーズン先の服装を考えお持ち頂きますと良いかと思います。フリース・ダウンなど。

サングラス・・・紫外線から目を守るため

手袋・・・岩場や樹林の中を登るようなところがあり怪我防止のため。寒い時期は防寒できるタイプの物をお勧めします。

ヘッドライト・・・暗くなってから困らないように。

飲み物・・・1.5ℓプラス500ml程度の飲み物がお勧めです。

行動食・・・エネルギー補給の為の物、(カロリーメイト、ようかん、干し芋など)

昼食・・・長持ちする物がお勧めです。

ゴミ袋・・・ゴミを入れる目的と、急な雨で濡れてしまった衣類などを入れる為。

タオル・・・汗を拭いたりする為。

着替え・・・登山終了後に温泉へ行きますので着替えとして。

雨具・・・レインウエア、がお勧め。

ザックカバー・・・ザックを雨から守る為のカバー

救急セット・・・バンドエイド、虫除け、日焼け止め、ウエットティッシュ、痛み止め(ロキソニン)

レジャーシート・・・座る場所がない時に。

お財布・・・あまり大金を入れないように。

ダブルストック・・・登山道をバランスを取りながら歩くのに便利です。(無くても良い)

POINT!

ジップロックなどで小分けしてザックの中に入れておくと便利です。


⚠️必ずお読みください⚠️


集合場所🚗

・大台ヶ原ビジターセンター駐車場

【ナビ設定】📍目的地:大台ヶ原ビジターセンター 奈良県吉野郡上北山村小橡660-1

【アクセス】

 ・名阪国道「上野IC」または「針IC」から約2時間30分

 ・国道169号を経由し、「大台ヶ原ドライブウェイ」(県道40号)を通行。

⚠️ 休日は早朝から満車になることも多いため、午前7時までの到着をお勧めします。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。