・体験料金:お一人様 32,000円 (どちらか1日参加の場合:お一人様 14,000円)
・募集期間:2026年4月4日(土)〜4月5日(日) 4月8日(水)〜4月9日(木)
2026年6月6日(土)〜6月7日(日) 6月10日(水)〜6月11日(木)
✅ ご希望の日にちがありましたらご相談下さい。
・募集人数:2名〜7名
・ツアー申し込み最小人数:2名様より受付
・参加年齢:18歳〜健康な方
【1日目】
・集合場所:琴平公園駐車場
・集合時間:AM 10:00
・登山レベル:🏔️🏔️
【2日目】
・集合場所:出釈迦寺第二駐車場
・集合時間:AM10:00
・登山レベル:🏔️
※ 本ツアーは一泊二日となりますが、宿泊先につきましては『お客様ご自身でのご予約をお願いしております。当社では宿泊の斡旋手配業務は行なっておりませんが、宿泊場所の選定などでお困りの際は、参考情報のご案内やご相談には対応させて頂きますのでお気軽にお声がけ下さい。
時間 | 内容 |
10:00 | 琴平公園駐車場にて集合→受付など |
10:30 | 金刀毘羅宮 |
10:40 | 白峰神社 |
10:50 | 大麻山登山口 |
11:50 |
大麻山山頂 |
12:20 | 下山開始 |
12:50 | 像頭山 |
13:00 | 琴平山 |
13:40 | 愛宕山・八景山登山口 |
13:50 |
八景山 |
13:55 | 愛宕山 |
14:10 | 金山寺山展望台 |
14:20 | 琴平公園駐車場・解散 |
時間 | 内容 |
10:00 | 出釈迦寺第二駐車場にて集合→受付など |
10:15 | 奥の院禅定参道口 |
10:50 | 出釈迦寺奥の院 |
11:10 | 我拝師山山頂 |
11:30 | 下山開始 |
12:10 | 出釈迦寺奥の院 |
13:00 | 奥の院禅定参道口 |
13:05 | 出釈迦寺第二駐車場・解散 |
ザック・・・当たり前ですが荷物を入れるには必要です。ウエストベルト、チェストベルトのないタイプはあまりお勧め出来ません。
帽子・・・熱中症や日焼け防止に必要です。時期にもよりますが、通気性の良いものがお勧めです。
上着(防寒着)・・・登る前や登っている最中は必要ないかも知れませんが、山では1シーズン先の服装を考えお持ち頂きますと良いかと思います。フリース・ダウンなど。
サングラス・・・紫外線から目を守るため
手袋・・・岩場や樹林の中を登るようなところがあり怪我防止のため。寒い時期は防寒できるタイプの物をお勧めします。
ヘッドライト・・・暗くなってから困らないように。
飲み物・・・1.5ℓプラス500ml程度の飲み物がお勧めです。
行動食・・・エネルギー補給の為の物、(カロリーメイト、ようかん、干し芋など)
昼食・・・長持ちする物がお勧めです。
ゴミ袋・・・ゴミを入れる目的と、急な雨で濡れてしまった衣類などを入れる為。
タオル・・・汗を拭いたりする為。
着替え・・・登山終了後に温泉へ行きますので着替えとして。
雨具・・・レインウエア、がお勧め。
ザックカバー・・・ザックを雨から守る為のカバー
救急セット・・・バンドエイド、虫除け、日焼け止め、ウエットティッシュ、痛み止め(ロキソニン)
レジャーシート・・・座る場所がない時に。
お財布・・・あまり大金を入れないように。
ダブルストック・・・登山道をバランスを取りながら歩くのに便利です。(無くても良い)
POINT!
ジップロックなどで小分けしてザックの中に入れておくと便利です。
【集合場所】 琴平公園駐車場
【集合場所】 出釈迦寺第二駐車場